漫画『ダンダダン』に登場する「都市ボーイズ」は、実在するコンビが元ネタになっていることで話題を集めています。
作中のキャラクター「パヤセ」と「カシモト」は、実際の都市ボーイズの特徴や経歴を反映しており、ファンならではの楽しみ方ができる存在です。
この記事では、ダンダダンの都市ボーイズのモデルが誰なのか、登場回や能力、さらに「小指がない」「干された」といった噂の真相まで徹底解説します。
この記事を読むとわかること
- 『ダンダダン』に登場する都市ボーイズの元ネタとモデル人物
- 漫画とアニメでの登場回やキャラクター能力の詳細
- 実在する都市ボーイズの活動内容と噂の真相
ダンダダンの都市ボーイズのモデルは誰?元ネタを解説
『ダンダダン』に登場する「都市ボーイズ」は、単なるフィクションではなく実在する人物をモデルにしている点でファンの関心を集めています。
作者の龍幸伸先生が特に好きだったコンビを投影しているため、物語の中でも現実のキャラが濃く反映されています。
この元ネタを知ることで、作品の裏側やキャラクターの個性をより深く理解できるのです。
実在するオカルト系YouTuber「都市ボーイズ」
モデルとなったのは、放送作家出身でオカルト系YouTuberとして活躍する「都市ボーイズ」というコンビです。
2015年に結成し、都市伝説や心霊体験、怪談をテーマにしたトークを展開することで人気を集めています。
彼らのYouTubeチャンネルは登録者数10万人を超え、オカルト界隈ではトップクラスの知名度を誇っています。
モデルとなった2人のプロフィール
都市ボーイズは岸本誠さんと早瀬康広さんの二人組です。
岸本さんは東京都・歌舞伎町出身で、放送作家としてクイズ番組などを担当してきた知識豊富な人物です。
一方、早瀬さんは岡山県津山市出身で「稲川淳二の怪談グランプリ」を二度制した経験を持ち、世界中から呪物を収集する呪物コレクターとしても知られています。
この二人の経歴や個性が、『ダンダダン』のキャラクター造形にそのまま反映されているのです。
ダンダダンでの都市ボーイズ登場回と活躍シーン
『ダンダダン』の都市ボーイズは、ストーリーの重要な局面でついに登場します。
漫画の読者にとっては待望のシーンであり、現実のモデルを知る人にとっては「ここで出るのか!」と驚きと喜びを感じられる瞬間です。
一方で、アニメ視聴者にとっては、今後の展開に大きな期待を抱かせる存在でもあります。
漫画での初登場は176話から
都市ボーイズが原作で初めて登場するのは第176話です。
彼らは「肉汁餃子製作所ダンダダン」で桃のおばあちゃん・星子と出会い、縮んでしまった桃を元に戻す相談に乗ります。
ここで描かれるのは、単なるゲストキャラではなく物語を動かす重要な立ち位置であり、ファンの間でも非常に話題となりました。
アニメでの登場はまだ先になりそう
アニメ版では、現在第1シーズンが原作5巻序盤までを描くと見られています。
都市ボーイズが登場する176話はかなり後の展開にあたるため、アニメでの登場はしばらく先になると考えられます。
それだけに、彼らがアニメでどのように描かれるのか、声優キャスティングや演出も含めて大きな注目を集めています。
キャラクター名と設定の共通点
『ダンダダン』に登場する都市ボーイズの2人は、現実の名前をそのまま使うのではなく、作中で「パヤセ」と「カシモト」という名前に置き換えられています。
このアレンジは単なるオマージュではなく、モデルとなった二人の個性や経歴を物語に自然に溶け込ませるための工夫です。
現実とフィクションが絶妙にリンクしていることで、読者は思わずニヤリとしてしまう仕掛けになっています。
「パヤセ」と「カシモト」の由来と背景
「パヤセ」は早瀬康広さんがモデルで、呪物コレクターとしての活動が色濃く反映されています。
作中でも呪物にまつわるエピソードが盛り込まれ、実際の彼の趣味やエピソードを知る人にとっては納得感が強いキャラ付けです。
一方、「カシモト」は岸本誠さんをモデルにしており、豊富な知識と論理的な立ち位置がそのままキャラクターに投影されています。
現実の経歴や個性が反映されたキャラづくり
作者の龍幸伸先生は都市ボーイズの熱心なファンであり、二人の実際の活動や人柄を丁寧にキャラクターに落とし込んでいるのが特徴です。
例えば、早瀬さんが自宅で呪物を集めすぎて小さなボヤ騒ぎを起こしたという逸話は、作中のユーモラスな一面にも繋がっています。
また岸本さんが放送作家として培った幅広い知識は、星子の相談役として登場する「カシモト」の賢さに表現されているのです。
ダンダダンにおける都市ボーイズの能力
『ダンダダン』の魅力の一つは、現実をモデルにしたキャラクターに超常的な能力を与えて物語を広げている点です。
都市ボーイズを元にした「パヤセ」と「カシモト」も、現実のエピソードに基づいたユニークな能力を発揮します。
この設定が、単なるオマージュにとどまらない深みを作品に加えています。
呪物を操るパヤセの力
「パヤセ」は呪物から得た呪力を武器に戦います。
影に潜んだり、影そのものを自在に操って攻撃するスタイルは、現実で呪物を収集している早瀬康広さんの活動と見事にリンクしています。
彼の著書や体験談からインスピレーションを得ている部分も多く、ファンからは「リアルとフィクションが交差する面白さがある」と高く評価されています。
守護霊の氷炎を操るカシモトの技
「カシモト」は守護霊の力を借りた技「鳳凰丸(アフームザー)」を操ります。
この技では氷と炎を同時に操り、圧倒的なインパクトを与える戦闘シーンを展開します。
実はこの設定は、岸本誠さんが過去に霊能者から「ガルーダの霊に守られている」と言われた逸話を下敷きにしているのです。
現実のエピソードが能力設定に昇華されることで、読者はよりリアリティを感じられる構成になっています。
都市ボーイズに関する噂の真相
都市ボーイズは独特のキャラクター性とオカルトを扱うスタイルから、ネット上でさまざまな噂が語られてきました。
中にはファンを不安にさせるものもありますが、実際には誤解やジョークから広まったものがほとんどです。
ここでは代表的な噂を整理し、その真相を明らかにします。
「小指がない」という噂はデマ
岸本誠さんについて「小指がない」という噂が流れることがあります。
しかしこれはまったくのデマで、実際にはしっかり5本の指があります。
原因は、YouTubeの企画やイベントでのジョークが独り歩きしてしまったことだと考えられます。
「干された」の誤解とフリー転向の背景
もうひとつの噂が「早瀬が干された」というものです。
実際には2022年に事務所を退所し、コンビとしてフリーランスに転向しただけです。
その後もイベントを成功させたり著書を出版するなど、むしろ活動の幅を広げています。
「干された」というより、自由度を高めて活躍していると捉えるのが正しいでしょう。
早瀬の結婚とプライベート情報
早瀬康広さんは2016年に一般女性と結婚し、婿養子として桜井姓を名乗っていることを公表しています。
一方、岸本さんについては彼女や私生活に関する公式情報はほとんどなく、噂の多くは憶測にすぎません。
都市ボーイズはあくまで表現者として活動しているため、プライベートは控えめにしながらもファンを楽しませているのです。
都市ボーイズ本人たちの活動と魅力
『ダンダダン』でモデルとなったことでさらに注目を集めていますが、都市ボーイズ本人たちの活動はそれ以前から幅広く精力的です。
彼らの魅力は、オカルトや怪談という niche なテーマを誰でも楽しめる形に落とし込むトーク力にあります。
YouTube、書籍、イベントと活動の場を広げ続ける二人は、まさにエンターテイナーとしての実力を発揮しています。
YouTubeチャンネルと人気の理由
都市ボーイズのYouTubeチャンネルは、2021年には登録者10万人を突破し、現在も多くのファンに支持されています。
人気の理由は、岸本さんの知識豊富な解説と、早瀬さんの臨場感あふれる怪談語りのバランスにあります。
専門性がありながらも親しみやすいトークは、オカルト好きはもちろん、普段あまり触れない人でも楽しめるのが魅力です。
著書・イベント・SNSでのファンサービス
二人はYouTubeだけでなく、イベントや書籍出版でも活躍しています。
早瀬さんは2023年に初の単著『闇に染まりし、闇を祓う』を出版し、呪物コレクターとしての活動を本格的に紹介しました。
また「祝祭の呪物展」といった大型イベントも成功させ、ファンと直接交流する機会を大切にしています。
さらにSNSでは『ダンダダン』関連の投稿やコスプレを披露するなど、ファンを楽しませる工夫を忘れない点も大きな魅力です。
ダンダダンと都市ボーイズの魅力を知ればもっと楽しめる!まとめ
『ダンダダン』の都市ボーイズは、単なるキャラクターではなく現実の人物をモデルにした特別な存在です。
実際の活動や経歴が物語に落とし込まれているため、彼らを知ることで作品を二重に楽しむことができます。
噂の真相や本人たちの活動まで理解すると、より深い愛着を持って読み進められるでしょう。
漫画では176話から登場済み、アニメでの登場はこれからのお楽しみです。
キャラクター設定も実在の岸本誠さんと早瀬康広さんに忠実に反映されており、現実とフィクションが交差するユニークさを感じられます。
さらに、本人たちがYouTubeやイベントで活躍を続けている点も、ファンにとっては嬉しいポイントです。
『ダンダダン』をきっかけに都市ボーイズを知った人も、もともとのファンも、両方の世界を知ることで作品の奥行きと面白さが倍増します。
これからの展開を楽しみにしながら、都市ボーイズの活動もぜひチェックしてみてください。
フィクションと現実が響き合うこの関係性こそ、『ダンダダン』の魅力のひとつだと私は感じています。
この記事のまとめ
- 『ダンダダン』の都市ボーイズは実在のコンビが元ネタ
- モデルはオカルト系YouTuber「都市ボーイズ」
- 漫画では176話から登場し活躍
- アニメでの登場はまだ先の展開
- キャラ名「パヤセ」と「カシモト」に設定
- 呪物操作や氷炎を操る能力を持つ
- 「小指がない」「干された」噂はデマ
- 本人たちはYouTubeや書籍で活動継続
- 現実とフィクションが交差する魅力