「ダンダダン」に登場する警官・鬼の部賀(ベガ)は、ただのモブかと思われながらも物語に深く関わる重要キャラクターです。
彼は格闘技に長けた最強クラスの人間でありながら、妖怪の力を持つズマの里親として厳しくも温かい一面を見せています。
本記事では、鬼の部賀のプロフィールや強さ、ズマとの関係、そして過去や初登場回など、ダンダダンの警官キャラにまつわる詳細を解説します。
この記事を読むとわかること
- ダンダダンの警官・鬼の部賀のプロフィールや名前の由来
- 格闘力だけで妖怪やセルポ星人と渡り合う強さの秘密
- ズマとの里親関係や過去の悲劇から見える人間味
ダンダダンの警官・鬼の部賀はどんなキャラ?プロフィールを解説
鬼の部賀(ベガ)は「ダンダダン」に登場する神越交番勤務の警官です。
見た目は厳つく中年の風格を漂わせる一方で、物語が進むにつれズマとの関係や過去が明かされ、読者からの注目度が急上昇しました。
ただのモブと思われた存在が、実は物語の重要な軸を担うキャラクターだったという点が、大きな魅力と言えるでしょう。
神越交番に勤務する厳格な警官
鬼の部賀は神越交番に所属する警官で、性格は頑固で厳格。
初登場はオンブスマン編でオカルンの落とし物を受け取るシーンでしたが、そこではただの交番勤務の警察官にしか見えませんでした。
しかし再登場では、妖怪相手にも怯まない存在感を見せ、物語の本筋に深く関わるようになっていきます。
鬼の部賀(ベガ)の名前の由来とは
「ベガ」という名前はストリートファイターのボスキャラ・ベガに由来していると考えられています。
ただし、ゲームのベガが悪の権化なのに対し、鬼の部賀は正義を体現する存在です。
鍛え上げられた肉体と格闘技の技術のみで戦う姿は、特殊能力がひしめく「ダンダダン」の世界でも異彩を放っています。
ダンダダンの警官・鬼の部賀の強さ
鬼の部賀は霊力も超能力も持たない普通の人間でありながら、妖怪や宇宙人と互角に渡り合う稀有な存在です。
その強さの源は、長年鍛え上げてきた肉体と格闘技の技術にあります。
「能力なし」で挑む姿勢こそが、彼のキャラクター性を際立たせていると感じます。
超能力なしで妖怪と渡り合う格闘力
鬼の部賀は妖怪の力を借りることなく、己の肉体ひとつで戦います。
これは「普通の人間」である彼が、ダンダダン世界における最強格と評される理由です。
もちろん無敵ではなく、水に流されれば溺れるなど人間的な弱点はありますが、それを補うほどの戦闘力を見せつけています。
セルポ星人とも互角に殴り合う実力
特筆すべきはセルポ星人(六郎)との戦いです。
強力な宇宙人を相手に、特殊能力なしで拳を交えられるのは鬼の部賀ならではでしょう。
この戦闘は彼の強さを示す象徴的なシーンであり、「能力に頼らず信念で戦う警官」というイメージを決定づけました。
鬼の部賀とズマの関係
鬼の部賀の大きな魅力の一つが、不良少年ズマとの関係性です。
彼はただの警官ではなく、過酷な過去を持つズマを引き取り、里親として厳しくも温かく支えてきました。
この関係性が、鬼の部賀というキャラクターを単なる格闘家以上の存在へと昇華させています。
ズマを引き取った里親としての姿
ズマは家族を失い、施設でも問題を起こし、ついには傷害事件を起こすほど荒れていました。
そんな彼を捕らえたのが鬼の部賀であり、その後少年院から出たズマを自らの手で引き取ったのです。
警官としてだけでなく、一人の人間としてズマの未来を支える決断をした点に、鬼の部賀の深い人間性を感じます。
反抗するズマを支え立ち直らせた絆
当初ズマは反発を続けていましたが、鬼の部賀が背負う悲しい過去を知ることで、彼の真剣さを理解します。
その結果、ズマは次第に心を開き、立ち直るきっかけを掴んでいきました。
二人の関係は単なる里親と子供以上に、「互いを救い合う存在」として描かれており、読者の胸を打つポイントとなっています。
鬼の部賀の過去に隠された悲劇
鬼の部賀というキャラクターを語るうえで欠かせないのが、妻と娘を失った悲劇的な過去です。
彼の厳しさや強さの根底には、この出来事が深く関わっています。
過去を知ることで、鬼の部賀の行動やズマに向ける眼差しがより深く理解できるでしょう。
妻と娘を理不尽に失った過去
かつて鬼の部賀には妻と幼い娘がいました。
しかしある日、無関係の通り魔によって二人を同時に失うという残酷な運命に襲われます。
犯人は「社会を憎んでいたから」と理由にならない理由を口にしており、その理不尽さは鬼の部賀の心に消えない傷を残しました。
「世界に負けたくない」という思いとズマへの想い
絶望の淵で鬼の部賀は、犯人を殺して自らも死のうと考えたことがあったとされています。
しかし、「この世界に負けたくない」という思いが彼を踏みとどまらせました。
ズマを引き取ったのも、その決意の延長線上にあります。彼に「自分のように世界に押し潰されてほしくない」と願ったからこそ、警官として、そして一人の人間として支え続けているのです。
鬼の部賀の登場回(初登場・再登場)
鬼の部賀は物語の序盤ではただのモブ警官と思われていました。
しかし再登場を果たすと、その存在感は一変し、ズマや主人公たちと関わる重要キャラクターへと成長していきます。
ここでは彼の初登場回と、その後の本格的な活躍について整理します。
オンブスマン編での初登場
鬼の部賀が最初に登場したのは123話のオンブスマン編です。
このときはオカルンの落とし物(ゴールデンボール)を交番で受け取る役回りに過ぎず、特別な背景も描かれていませんでした。
むしろ、どこにでもいそうな怪しいオッサン警官といった印象で、後の展開を予想するのは難しかったでしょう。
呪行李編での本格的な活躍と名前判明
再登場は130話の呪行李編です。
ここで鬼の部賀は、潜入を試みるオカルンたちに鋭い視線を向け、厳格な態度を取る姿が描かれます。
さらに131話ではセルポ星人のハッキングにより「鬼の部賀」という通称が判明し、その後は妖怪との戦闘にも加わるなど、本格的な存在感を放ちました。
ダンダダンの警官・鬼の部賀の魅力まとめ
鬼の部賀は「ダンダダン」において、特殊能力を持たない人間でありながら最前線で活躍する稀有な存在です。
格闘技で妖怪や宇宙人と渡り合う強さ、そしてズマを救おうとする人間味が、彼を単なる脇役以上のキャラクターに押し上げています。
物語を読み進めるほどに、その背景と信念が胸を打つキャラクターと言えるでしょう。
彼の魅力は大きく分けて次の3点に集約されます。
- 人間離れした格闘力 ― 能力なしで妖怪やセルポ星人と互角に戦う姿
- ズマとの深い絆 ― 荒んだ少年を支え、立ち直らせた里親としての愛情
- 悲劇を乗り越える強さ ― 妻と娘を失いながらも「世界に負けない」と決意した精神
鬼の部賀は単なる警官ではなく、読者に「人間の強さとは何か」を問いかける存在です。
彼の生き様は、これからの「ダンダダン」においても大きな意味を持ち続けるでしょう。
この記事のまとめ
- 鬼の部賀は神越交番勤務の厳格な警官
- 能力なしで妖怪やセルポ星人と戦う最強格
- ズマを引き取り支えた里親としての姿
- 妻子を理不尽に失った過去を持つ
- 「世界に負けない」という信念で生きる
- 初登場はオンブスマン編123話
- 呪行李編で本格的な活躍と名前が判明
- 人間味と強さを兼ね備えた重要キャラ