【ゆるキャン△SEASON3】大井川の吊り橋聖地巡礼完全ガイド!夢の吊り橋&デス・ブリッジの行き方と楽しみ方

未分類

2024年4月から放送が始まった「ゆるキャン△ SEASON3」では、静岡・大井川の数々の吊り橋が登場し、多くのファンの注目を集めました。

特に「夢の吊り橋」や「畑薙大吊橋(デス・ブリッジ)」は、実際に渡ってみたい!と思わせる迫力と絶景が魅力です。

この記事では、アニメに登場した大井川の聖地巡礼スポットのアクセス方法や見どころをまとめ、安心して楽しめるモデルコースまで徹底解説します。

この記事を読むとわかること

  • ゆるキャン△SEASON3に登場する大井川エリアの聖地と吊り橋の魅力
  • 夢の吊り橋や畑薙大吊橋などスリル満点の名所への行き方と楽しみ方
  • ダムカレーや川根茶ソフトなど作品に登場したご当地グルメ情報

ゆるキャン△聖地巡礼で絶対に行くべき大井川の吊り橋はどこ?

「ゆるキャン△ SEASON3」の舞台となった大井川エリアには、魅力的な吊り橋が数多く点在しています。

中でも絶対に外せないスポットとして紹介されるのが「夢の吊り橋」と「畑薙大吊橋(通称デス・ブリッジ)」です。

どちらも自然とスリルを同時に味わえる場所で、まさにアニメの世界に入り込んだような体験ができます。

夢の吊り橋:世界が認めた「死ぬまでに渡りたい橋」

寸又峡温泉の先にある「夢の吊り橋」は、長さ約90メートル、高さ約8メートルの歩行者専用吊り橋です。

エメラルドグリーンの湖面に架かる姿は幻想的で、世界の旅行サイトでも「死ぬまでに渡りたい吊り橋10選」に選ばれたほどの絶景スポットです。

混雑時には一方通行&最大10人制限となるため、紅葉シーズンや休日は早朝に訪れるのがおすすめです。

畑薙大吊橋(デス・ブリッジ):スリル満点の秘境吊り橋

静岡市の最北部、沼平ゲートから徒歩約2.8キロメートルの場所にあるのが「畑薙大吊橋」です。

長さ約182メートル、高さ約30メートルで、足場の揺れやスカスカの手すりなど恐怖心をかき立てる構造が特徴です。

そのスリルからファンの間では「デス・ブリッジ」と呼ばれ、ゆるキャン△ SEASON3を象徴する吊り橋のひとつとして聖地巡礼の目玉となっています。

聖地巡礼の出発点「千頭駅」と初心者向けの吊り橋

大井川エリアの聖地巡礼のスタート地点となるのが、大井川鐵道の「千頭駅」です。

ここは奥大井観光の玄関口として知られ、聖地巡礼に訪れる多くの人が立ち寄ります。

駅周辺には、初心者でも安心して渡れる吊り橋があり、まずは肩慣らしとして挑戦するのにぴったりです。

千頭駅からすぐ行ける「両国吊橋」

千頭駅から車でわずか3分の場所にある「両国吊橋」は、長さ約145メートル・高さ約8メートルの橋です。

ほとんど揺れがなく、吊り橋初心者や子どもでも安心して渡れることから、聖地巡礼の最初の一歩におすすめです。

橋の上からは大井川鐵道「南アルプスあぷとライン」を見下ろすことができ、鉄道好きにも人気のスポットになっています。

地域に根付く「小山の吊り橋」

次に紹介したいのが、地域住民の生活道路としても利用されている「小山の吊り橋」です。

長さ約84メートル・高さ約14メートルで、橋幅も広くすれ違いも可能な安心設計が魅力です。

アニメの中ではアヤちゃんが紅葉を想像で補正するシーンが描かれた場所で、実際に歩くと作品世界と重なる体験ができます。

アニメの名シーンが蘇る!八橋小道ラブロマンスロード

大井川エリアで特に印象的な舞台のひとつが「八橋小道ラブロマンスロード」です。

作中ではリンちゃんのダジャレ「やっぱし」が飛び出すシーンとして描かれ、多くのファンの記憶に残っています。

実際の八橋小道は接岨湖を囲む遊歩道で、自然豊かな景色と個性ある吊り橋を次々に楽しめる人気スポットです。

接岨大吊橋と湖畔の絶景

八橋小道の入口となるのが「南アルプス接岨大吊橋」です。

長さ約240メートル・高さ30メートル以上を誇り、歩行者専用吊り橋としては全国有数のスケールを持っています。

頑丈な鋼鉄製の構造で揺れは少なく、高所が苦手な人でも渡りやすいのが魅力です。ここから眺める南アルプスと接岨湖のコントラストは、まさに絶景フォトスポットです。

8つの橋を歩くハイキングコース

接岨大吊橋を渡った先に広がるのが、約2キロ・1時間ほどで周遊できる八橋小道です。

遊歩道には「栃の木橋」「桜橋」など大小8つの吊り橋がかかっており、散策と橋巡りを同時に楽しめるコースになっています。

特に人気なのが「宮沢橋」。上から見ると滑り台のように見える大胆なたわみが特徴で、スリルと安心が同居する不思議な体験ができます。

ゆるキャン△に登場した絶品グルメを味わう

聖地巡礼の楽しみは景色や橋だけではありません。

「ゆるキャン△ SEASON3」に登場した大井川ならではのご当地グルメもファンには欠かせない要素です。

特に「ダムカレー」と「川根茶ソフト」は、作品に登場したことで一躍注目され、多くの巡礼者が味わっています。

ダムカレーで大井川を丸ごと堪能

千頭駅近くの「cafeうえまる」で提供される「長島ダムカレー」は、作品でもなでしこちゃんが食べていた人気メニューです。

ご飯をダムに見立て、エビフライが「しぶき橋」、ベーコンが「アプト式列車」、卵が「奥大井湖上駅」を表現するなど、細部までこだわった一皿。

カレーを崩して「放流」する演出も楽しめ、見た目と味の両方で大井川の魅力を堪能できます。

川根茶ソフトで旅の疲れを癒す

食後のデザートに外せないのが、千頭駅前にある川根物産株式会社の「川根茶ソフト」です。

川根茶の香りとほろ苦さが口いっぱいに広がり、甘さ控えめで後味はすっきり。

アニメに登場したことで巡礼の定番となり、撮影スポットとしても人気です。気温が高い日は特に溶けやすいので、写真は手早く撮影するのがおすすめです。

秘境スポット!飛沫橋と奥大井湖上駅の魅力

アニメの舞台として登場し、多くのファンを惹きつけたのが「飛沫橋」と「奥大井湖上駅」です。

どちらも大井川の秘境らしさを色濃く残す場所で、聖地巡礼では欠かせないスポットです。

訪れるとアニメのシーンが蘇るだけでなく、実際の大自然が持つ迫力に圧倒されるでしょう。

ダムの迫力を間近で感じる飛沫橋

長島ダムの近くにある「飛沫橋」は、長さ約114メートル・高さ約22メートルの吊り橋です。

放水時にはダムの水しぶきを浴びながら渡れるのが最大の魅力で、夏場はまるで天然のミストシャワーのように心地よさを感じられます。

ただし、足場は急な階段が続くため、体力に自信のない方は無理をせず、休憩を挟みながら進むのがおすすめです。

絶景すぎる湖上駅「ゆで卵」の正体

「奥大井湖上駅」は、湖に浮かんでいるように見える観光スポットで、ファンの間では「ゆで卵」の異名で知られています。

周囲をダム湖に囲まれた独特の景観は、クールジャパン・アワードを受賞した世界的にも注目の絶景です。

駅から少し歩いたビュースポットでは、湖面に浮かぶ駅の全景を眺められ、アニメの世界そのままの風景に感動するはずです。

静岡最北の地を目指す冒険コース

大井川エリアの聖地巡礼の中でも、ひときわ冒険心をくすぐるのが静岡最北の地を目指すルートです。

険しい道のりや長距離の徒歩が待ち受けていますが、その先には他では味わえない絶景とスリルが待っています。

アニメで描かれたリンちゃんやアヤちゃんの姿を思い浮かべながら歩けば、挑戦心と達成感を一層強く感じられるでしょう。

井川大橋で車ごと渡れる吊り橋体験

井川湖に架かる「井川大橋」は、長さ約258メートル・高さ約25メートルの吊り橋です。

特徴は車やバイクでも渡れるという点で、全国的にも珍しい存在となっています。

湖上を走り抜ける感覚は爽快で、ドライバーやライダーに人気の聖地。SNSでも「#井川大橋」として多くの写真が投稿されています。

畑薙大吊橋までの道のりと歩き方

井川大橋からさらに北へ進むと、沼平ゲートを起点に「畑薙大吊橋」へのハイキングが始まります。

片道約2.8キロメートルの林道を歩き、ようやくたどり着けるこの橋は、大井川最強のスリルスポットとして知られています。

高さ約30メートルの橋は風で揺れ、足場も細いため、恐怖心を乗り越えて渡った先には達成感と絶景が待っています。帰り道も含め、体力配分には注意しましょう。

最後に立ち寄りたい塩郷の吊橋&蓬莱橋

大井川エリアでの聖地巡礼を締めくくるのにふさわしいのが「塩郷の吊橋」と「蓬莱橋」です。

それぞれがユニークな魅力と特別な体験を提供してくれるため、帰路に立ち寄る人も多いスポットです。

自然と歴史の両方を感じられるこの二つの橋は、まさに巡礼旅のラストに彩りを添えてくれます。

SLと並走できる塩郷の吊橋

大井川に架かる吊り橋の中で最長の「塩郷の吊橋」は、長さ約220メートル・高さ約10メートルを誇ります。

細い板の足場を渡るスリルに加え、真下を大井川鐵道のSLが通過するという迫力ある体験が可能です。

運が良ければ煙や蒸気を浴びながら渡れるため、鉄道ファンやカメラ好きにも人気の名所です。

世界一の木造歩道橋「蓬莱橋」

もう一つの見逃せない名所が、島田市にある「蓬莱橋」です。

全長約897.4メートルを誇り、世界一長い木造歩道橋としてギネス認定されています。

「長い木=長生きの橋」「897.4メートル=厄なし」といった縁起の良さも人気で、散策しながら富士山を望むことができる日もあり、まさに旅の締めにふさわしい場所です。

ゆるキャン△ SEASON3 大井川聖地巡礼のまとめ

「ゆるキャン△ SEASON3」で描かれた大井川エリアは、自然の雄大さと歴史的背景が交わる魅力的な舞台でした。

実際に訪れてみると、アニメで見たシーンと重なる体験ができ、作品世界に入り込んだかのような臨場感を味わえます。

吊り橋や絶景だけでなく、ご当地グルメや鉄道体験など、五感すべてで楽しめるのが大井川聖地巡礼の魅力です。

初心者でも安心して渡れる吊り橋から、スリル満点の「デス・ブリッジ」まで、訪れる人の体力や目的に合わせて選べるのも嬉しいポイントです。

また、紅葉や新緑の時期は特に人気が高く、訪れる季節によって異なる表情を見せてくれるのも大井川ならではの楽しみ方だと感じます。

聖地巡礼を計画する際は、アクセス方法や混雑状況を事前に確認し、安全第一でスケジュールを立てることが大切です。

「ゆるキャン△」のファンはもちろん、アウトドアや絶景好きな方にとっても、大井川は一度は訪れる価値のある場所です。

吊り橋を渡りながら、アニメの名場面を追体験し、現地でしか得られない感動を味わってみてください。

きっと、次の旅先選びの基準が「ゆるキャン△の世界観を追いかけたい」に変わるはずです。

この記事のまとめ

  • 「ゆるキャン△SEASON3」の舞台は静岡・大井川エリア
  • 夢の吊り橋や畑薙大吊橋など絶景とスリルが楽しめる
  • 千頭駅周辺から初心者向けの吊り橋巡りが可能
  • 八橋小道では8つの橋を歩くハイキングが体験できる
  • ダムカレーや川根茶ソフトなど聖地グルメも登場
  • 飛沫橋や奥大井湖上駅は秘境感あふれる人気スポット
  • 井川大橋やデス・ブリッジは冒険心をくすぐるコース
  • 塩郷の吊橋や蓬莱橋は旅の締めに立ち寄りたい名所
タイトルとURLをコピーしました