「青の祓魔師 京都不浄王篇」を時系列で正しく見たいけど、どこから見ればいいのか迷っていませんか?
本記事では、「青の祓魔師 京都不浄王篇」を含むアニメシリーズ全体の時系列とおすすめの視聴順を徹底解説します。
公開順・原作順それぞれの特徴や違い、総視聴時間、配信サービスの情報も併せて紹介しているので、これから視聴する方は必見です!
この記事を読むとわかること
- 青の祓魔師シリーズの正しい時系列と視聴順
- 京都不浄王篇のあらすじと注目ポイント
- シリーズ全体の話数とおすすめ配信サービス
青の祓魔師 京都不浄王篇の正しい時系列は?
アニメ「青の祓魔師」を楽しむうえで、時系列を正しく把握することは物語の理解を深めるうえで欠かせません。
とくに「京都不浄王篇」はシリーズ内でも重要な位置づけにあり、どのタイミングで視聴するかによって、キャラクターの関係性や成長の流れに影響します。
ここでは、視聴に適した順番とその理由を整理していきます。
時系列は基本的に公開順でOK
「青の祓魔師」シリーズは、放送された順番=物語の時系列順となっているため、公開順に視聴すれば違和感なくストーリーが進行します。
とくに「京都不浄王篇」は第1期の続編として制作されているため、前作の流れを受け継いでいます。
したがって、時系列を気にせずに見始める場合は、公開順がもっともスムーズな方法といえるでしょう。
原作通りに見るなら1期17話で区切ろう
アニメ第1期の18話以降と劇場版は、原作とは異なるオリジナルストーリーとなっています。
そのため、原作の展開を忠実に追いたい場合は、1期の17話までを視聴し、そこから「京都不浄王篇」に進むという順番がおすすめです。
この順番で視聴することで、より原作に近い展開とキャラクター描写を味わうことができます。
青の祓魔師シリーズのおすすめ視聴順
「青の祓魔師」は複数の作品が存在しますが、初心者でも混乱しない視聴順があります。
原作・アニメともに人気を集めるこのシリーズは、制作年と物語の流れが一致しているため、基本的には公開順に見て問題ありません。
ここでは、そのおすすめ視聴順を作品ごとに解説します。
①第1期「青の祓魔師」(2011年)
シリーズの幕開けを飾るのが、2011年に放送されたテレビアニメ第1期です。
奥村燐が自分の正体に向き合い、祓魔師としての第一歩を踏み出す過程が丁寧に描かれています。
この作品を最初に見ることで、キャラクター同士の関係や世界観への理解が自然に深まるでしょう。
②劇場版「青の祓魔師 ―劇場版―」(2012年)
第1期の後に公開された劇場版は、本編の流れから独立したサイドストーリーとして楽しめる内容になっています。
アニメ1期視聴後に鑑賞することで、キャラクターたちの成長や絆をより深く感じ取ることができるでしょう。
時間軸的にも違和感がなく、アクションや感動的な場面も見どころの一つです。
③第2期「京都不浄王篇」(2017年)
そして最後に視聴すべきなのが、第2期「京都不浄王篇」です。
この作品では、奥村燐が再び仲間たちとともに重大な任務に立ち向かいます。
第1期とのつながりが強く、ストーリー上も重要な展開が描かれているため、ここで一気に盛り上がること間違いなしです。
青の祓魔師シリーズの話数と総視聴時間
「青の祓魔師」をすべて視聴したいけれど、全体でどのくらいの時間がかかるのか気になる方も多いでしょう。
シリーズを通して見ていくには、それなりの時間が必要ですが、事前に構成と話数を把握しておくことで、計画的に楽しむことができます。
以下に、各シリーズの話数と視聴時間の目安をご紹介します。
合計40話+映画1本=約18時間
「青の祓魔師」シリーズ全体の構成は以下の通りです。
- 第1期:全25話+番外編1話
- 第2期(京都不浄王篇):全12話+OAD2話
- 劇場版:1作品
1話あたり約25分で計算すると、全体でおよそ18.2時間のボリュームになります。
アニメとしては比較的コンパクトにまとまっており、一気見するのも十分可能な範囲です。
1日3時間で約1週間あれば見終われる
例えば、1日あたり3時間視聴時間を確保すれば、約6〜7日で全シリーズを視聴できます。
週末の集中視聴や、平日のスキマ時間を活用すれば、無理なく完走できるペースです。
短期間で視聴したい方にも、内容が詰まっているので飽きずに楽しめる構成といえるでしょう。
京都不浄王篇の見どころと注目キャラ
第2期「京都不浄王篇」は、「青の祓魔師」の中でも特にドラマ性が強く、キャラクターたちの内面に深く切り込む展開が見どころです。
舞台を京都に移し、伝説級の悪魔「不浄王」との戦いが描かれることで、物語は一気に重厚さを増します。
ここでは、そのストーリーの魅力と注目のキャラクターたちに焦点を当てて紹介します。
不浄王復活に立ち向かう燐の成長
主人公・奥村燐は、魔神サタンの血を継ぐ者としての運命に苦悩しながらも、仲間とともに立ち向かいます。
京都編ではその力を制御しながら、強大な悪魔・不浄王の復活という危機に挑む姿が描かれます。
己の葛藤と向き合いながら戦う姿に、彼の真の成長を感じられるエピソードです。
雪男や仲間たちとの関係性にも注目
この章では、燐と双子の弟・雪男との緊張感ある関係も大きなテーマとなっています。
兄弟でありながら、それぞれ異なる道を歩む二人のぶつかり合いは、シリーズの中でも屈指の見応えです。
また、出雲、しえみ、志摩らクラスメートとの関係性にも変化が見られ、チームとしての結束や信頼が試される場面が多くあります。
視聴できる配信サービスと選び方
「青の祓魔師 京都不浄王篇」をはじめとしたシリーズを視聴するには、どの動画配信サービスを使うかが重要なポイントになります。
サービスによって料金や無料期間、配信状況が異なるため、自分に合ったものを選ぶとより快適に楽しめます。
ここでは、視聴可能な主要サービスと、それぞれの特徴をご紹介します。
無料期間重視ならU-NEXTかdアニメ
長く無料で楽しみたい方にはU-NEXTが最適です。
U-NEXTは31日間の無料トライアルがあり、シリーズ全作品が見放題となっています。
また、アニメ専門の「dアニメストア」も31日間無料で、月額440円というコストパフォーマンスの高さが魅力です。
漫画も読むならFODプレミアムもおすすめ
アニメだけでなく原作漫画も楽しみたい方には、FODプレミアムが向いています。
フジテレビ系の動画が充実しているうえに、雑誌読み放題や漫画のポイント割引などもあるのが特徴です。
アニメと漫画をセットで楽しみたいという人にはぴったりのサービスです。
青の祓魔師 京都不浄王篇 時系列まとめ
ここまで「青の祓魔師 京都不浄王篇」を含むシリーズ全体の時系列と視聴順、見どころについて解説してきました。
複数の作品がある中でも、どの順番で見れば自然に物語が流れるかを理解しておくことは、作品を最大限に楽しむカギとなります。
最後にもう一度、視聴順の結論を整理しておきましょう。
迷ったら「公開順」で視聴するのが安心
基本的には公開順=時系列順となっているため、「第1期→劇場版→京都不浄王篇」の順で視聴すれば、物語の流れが途切れることなく楽しめます。
初めて視聴する方や、久しぶりに見返す方にとってもわかりやすく、ストレスのない順番です。
途中で混乱することもほとんどなく、安心して物語に没頭できます。
作品を深く楽しみたい人は原作順も試してみて
より深く作品世界を味わいたい方には、原作に忠実な視聴順もおすすめです。
第1期の17話までを視聴したあとに「京都不浄王篇」を見て、その後に劇場版や18話以降を楽しむという順番です。
この方法では原作ファンも納得の展開が楽しめ、キャラクターたちの心理描写や成長もより鮮明に伝わってくるでしょう。
この記事のまとめ
- 青の祓魔師は公開順で時系列通りに視聴可能
- 原作準拠なら第1期17話で一度区切るのがおすすめ
- 全40話+映画1本で視聴時間は約18時間
- 京都不浄王篇では燐の成長と仲間との絆が描かれる
- 雪男との兄弟関係も物語の大きな軸
- U-NEXTやdアニメなどで視聴が可能
- 初めて見る人にもわかりやすい構成と順番を解説
コメント